魚津埋没林博物館

1930(昭和5)年、魚津海底で発見された巨大な埋没林を紹介する博物館。魚津埋没林は2000年以上前のものといわれ、国の特別天然記念物に指定されている。大部分が杉の樹根で最大で周囲12メートル、樹齢500年前後。発見時と同じ水に入った状態や、乾燥保存した状態で展示されている。1992(平成4)年に全面リニューアル。ハイビジョンホールでは新しくテーマに加えた蜃気楼のオリジナル番組を上映している。
富山は立山連峰と飛騨の山々を背にした町で、富山湾に面している。水が豊かでお米がおいしく、鯛やブリそしてホタルイカなど豊富な海の幸も楽しめる。毎年、住みよい町ランキングの上位に顔を出す町。途中、滑川と魚津を通るが、2つの町は、ここに来ないと見ることができない第一級の観光資源を持っている。滑川は春のホタルイカ漁。魚津は初夏の頃、沖合いに浮かぶ蜃気楼と1500年前の埋没林で、きれいな空気と水があればこその富山を象徴している。
- ジャンル:
- 住所:富山県魚津市釈迦堂814
- 電話番号:0765-22-1049
- 営業時間:9:00~17:00、入館は16:30まで
オススメの時間: - 定休日:12月~3月の月曜、祝日の翌日、年末年始、4月~11月は無休
- 料金:高校生以上510円、小・中学生250円、土・日曜、祝日は小・中学生無料
- 駐車所:あり